オンライン出展
- 一般社団法人SDGsコミュニティ
100年後、わたしたちの暮らしはどうなっているでしょうか。
こどもたちの笑い声、小鳥のさえずり、森の風の爽やかさ、透きとおった冷たい水、穏やかなまち・・・。感じることが出来るでしょうか。
SDGsに出会い、SDGsを大切にしている仲間と「SDGsコミュニティ」を立ちあげました。
だれひとり、とりのこさない…。
むずかしいけれど、今の社会に欠かすことのできない、わたしたちの“ミッション”です。
【主な事業】
・教材・授業づくり研究会の実施
・企業を対象にしたコンサルティング
・講座・研修、研究会、経験交流会、フォーラムの企画・実施
・調査研究、事例研究、施策提案
他、SDGsに関する様々な企画・運営。
-
-
Picture Book for SDGs~SDGsの大切さを伝える絵本~
この絵本が大切にしていることは、“Imagination(想像)” です。
“だれ一人とり残さない世界” をつくるために、
想像し、気づき、学びあい、行動につながることを願い、
この絵本をつくりました。
こどもたちと、友だちと、家族と、学校で、コミュニティで…。
7枚の絵を見ながら想像し、SDGsや未来のことを語りあいます。ワークショップも行います。
-
-
Apple りんご
1つのりんご。
どんな人がどんな場所でどのようにつくっているのかな。
このりんごはどこで売っているんだろう?
このりんご、 どうやって食べよう?
1つのりんごから、SDGsを伝えます。
-
-
Riceball おにぎり
1つのおにぎり。お米、ノリ、塩…。
具は何かな?うめぼし?シャケ?こんぶ?
1つのおにぎりがたくさんのことを教えてくれます。
お米づくりのこと、田んぼのこと、お米を作っている人のこと。
ノリはどうやってできるのかな。塩はどこでできるのかな。
おにぎりからSDGsの大切さを感じます。