オンライン出展
サステナブルな未来を創る子どもたちを育む探究型学習プログラム「サス学」(サステナブル学)を、地域や学校において実践していただくためのライセンスシステム(サス学クラウドサービスSGX)を展示・紹介します。SDGsが掲げる17の目標を、子どもたちがジブンゴトとして捉え取り組んでいけるようになってもらうことに寄与せんとする事業です。また、中京圏でSGXを導入し当事業に取り組む事業者を紹介します。
-
-
探究型学習プログラム「サス学」
「サス学」は、SDGsの国連採択に先立ち、2012年から千葉県柏市の学習塾・学童保育ネクスファで開発・実践されてきました。また、2014年より三井物産(株)によって「サス学アカデミー」が開催されています。その学びは、社会で起きていることをジブンゴトととらえ、サステナブルな未来をつくるための知恵や価値観を育む探究型アクティブラーニングで、未来への変化に対応できる「新しい学びのカタチ」の一つです。
詳細情報はこちら
-
-
サス学クラウドサービスSGX
サス学クラウドサービスSGXは、「サス学」を導入するためのライセンスシステムです。教育現場において「サス学」を実践していただくために必要なファシリテーションスキルをオンラインで学び、対人研修で合格認定された方のみ、「サス学」講師となっていただけます。また、サス学プログラムの豊富なコンテンツは、SGX教材アプリを用いて実施します。
詳細情報はこちら
-
-
株式会社フォークス
株式会社フォークスは、個別教育「エストスーパースクール」、放課後児童クラブ「キッスデイズ」を中心に、愛知県下で多数の教育拠点を展開し、子どもたちに、未来を創り未来を生きぬく力をはぐくむ教育を実践しています。2020年から「サス学」を導入し、さらに未来志向を強めています。主に愛知県での、SDGsに寄与する教育事業展開について、様々なパートナーを求めています。
詳細情報はこちら
-
-
探究型学童保育ヒトノネ
探究型学童保育ヒトノネは、岐阜市を拠点とする民間学童保育です。特徴としているのは、「地域・家庭・学校教育の協働による、アクティブ・ラーニング型のアフタースクール」で、社会と関わることで学びを深めることを重視しています。今春4月から「サス学」を導入する準備を進めていて、主に岐阜県での、企業・自治体・学校等のパートナーを求めています。
詳細情報はこちら